東京働き方改革推進支援センターからのお知らせです
2020.10.08
2020.10.08
2020.10.05
2020.09.03
標記について、事業実施主体の(独)中小企業基盤整備機構(以下、中小機構という)のHPに掲載されましたので、改めて添付ファイルにてご案内しています。
主なポイントは、
①貸付利息の3年分を一括して助成すること
②申請は借入した本人が、事業主体の中小機構に直接手続きすること
③申請にあたり、所定の「交付申請書及び申告書」、「誓約・同意書」の書類の提出が必要であること
④申請書類は、日本公庫本部から借入した本人に直接郵送されること(9月以降順次郵送予定)
⑤提出した申請書類をもとに、中小機構において審査が行われること
⑥申請期限は、令和3年12月31日(当日消印有効)であること
以上のとおり、特別利子補給の申請手続きは、借入した本人が自ら行う仕組みになっています。
また、各都道府県指導センター宛にも同様の案内をしております。
申請の手引き等の詳細について、中小機構のHP(https://www.smrj.go.jp/)をご確認ください。
2020.07.17
新型コロナウイルス感染症に関連した法務大臣メッセージが出されました。 新型コロナウイルス感染症に関連した法務大臣メッセージ
2020.07.08
政府は新型コロナウイルス感染症の拡⼤を契機とした自粛要請等によって売上の急減 に直面する
事業者の事業継続を下支えするため、固定費の中で大きな負担となっている地代・家賃の負担を軽減することを目的として、
テナント事業者(かりぬし)に対して「家賃支援給付金」の支給が、7月14日より申請開始されることとなりました。
なお、今回の申請も持続化給付金同様に基本的には個別電子申請となりますが、
今後地域において申請サポート会場が設置されることとなっております。
概要は以下のとおり
【給付対象者】 中堅企業、中小企業、小規模事業者、個人事業者等であって、5月~12月 において以下のいずれかに該当する者
①いずれか1カ月の売上高が前年同月比で50%以上減少
②連続する3ヶ月の売上高が前年同期比で30%以上減少
【給付額】 申請時の直近の支払家賃(月額)に基づき算出される給付額(月額)の 6倍(6カ月分)を支給
参考
https://www.meti.go.jp/covid-19/yachin-kyufu/index.html
2020.07.07
2020.07.07
新型コロナウイルスの影響を受け、浅草花柳界はかつてない深刻な事態に陥っています。
新型コロナウイルスの影響を乗り越え、浅草花柳界の文化を守って行きたいと考え、プロジェクトを決意致しました。
詳細は下記をお読みください。
2020.07.06
東京都総務局危機管理調整担当より下記の通り周知依頼がございましたので、ご参考になさって下さい。
東京都では、「感染防止徹底宣言ステッカー」という感染拡大防止に向けた取組を実施しております。
本ステッカーを、店舗・事業所等の目立つところに掲示していただくことで、都民の皆様が安心して利用できる施設であることをお知らせできるものになります。
この「感染防止徹底宣言ステッカー」の取組につきまして、各業態の店舗・事業所などへ周知していただくことによって、事業者の皆様、店舗等の利用者への安心の提供と感染拡大防止に繋げていきたいと考えております。
つきましては、下記の資料を添付データのとおり、送付させていただきますので、
貴組合加盟の会員さまや関係団体さまに本内容をご周知いただき、本ステッカーをご活用いただけますようお願い申し上げます。
・ ご依頼文書
・「感染防止徹底宣言ステッカー」見本
・「感染防止徹底宣言ステッカー」リーフレット
お手数をおかけし、大変申し訳ございませんが、
ステッカー発行にあたっての詳細は、以下の東京都総合防災部のHPからご確認いただければと思います。
業態ごとの感染拡大防止の取組のチェックシートをご確認いただき、各店舗ごとにステッカーを発行、掲示をしていただく流れになります。
https://www.bousai.metro.tokyo.lg.jp/taisaku/torikumi/1008262/1008420/index.html
<全業種>
https://www.bousai.metro.tokyo.lg.jp/_res/projects/default_project/_page_/001/008/429/00.pdf
<レストラン・料理店等>
https://www.bousai.metro.tokyo.lg.jp/_res/projects/default_project/_page_/001/008/429/22.pdf
なお、ご不明な点などございましたら、以下の連絡先までご連絡いただけますと幸いです。
この度は何卒よろしくお願い申し上げます。
———————————————————
東京都総務局総合防災部防災管理課
〒163-8001 新宿区西新宿2-8-1 第一本庁舎9F
直通:03-5320-7077
———————————————————
2020.06.25
2020.06.17
受付期間は1ヶ月間(6/17~7/17)なので、申請漏れのないよう周知願います。
https://kyugyo.metro.tokyo.lg.jp/dai2kai/index.html
(概要)
1.対象者
緊急事態措置のすべての期間(5月7日から25日まで)、
都の要請や協力依頼に応じ、店舗・施設の使用停止や営業時間の短縮に全面的に協力した事業者
2.支援内容
50万円(2事業所以上で休業などに取り組む事業者は100万円)
3.受付期間
令和2年6月17日(水)~7月17日(金)
※当初(4月16日~5月6日)の休業等の要請に係る協力金(第1回)の受付は6月15日(月)で終了しています。
4.申請方法
① 専用ホームページからWEBを通じて申請。
② 郵送又は都税事務所への持参も可能。
※今回初めて申請する方は、所定の①~⑦の書類を提出。
※第1回で申請し支給決定通知に記載の「申込番号」をお持ちで、申請する店舗・施設が第1回と同じ方については、上記のうち、①協力金申請書、④休業の状況が確認できる書類、⑤誓約書のみ。
5.問い合わせ先
東京都緊急事態措置等・感染拡大防止協力金相談センター
電話:03-5388-0567